法人向けオンライン研修動画を提供する企業様に、「ウェブマーケティング担当者のためのSEO対策の基礎知識」というタイトルの研修動画を作成し、納品させていただきました。
講座内容の企画についてもご提案し、採用いただき、動画作成、納品させていただきました。
マーケティング担当者がSEO対策を知っておく必要がある理由
ウェブ制作会社の規模にもよりますが、デザインやHTMLのコーティングは得意だけれど、SEO対策の基本的な知識をお持ちでないウェブ制作者の方やウェブデザイナーの方も多くいらっしゃいます。
プロに依頼して制作したホームページだから大丈夫、と過信してしまうと、デザインや見栄えはするけれど、会社名やサイト名しか入っておらず集客効果が低いホームページが出来あがってきてしまいます。
「ウェブ制作をプロに任せたから大丈夫」と言っても、依頼された方のプロの領域はどこでしょうか。
しっかり確認して依頼する必要があります。
また、
・SEO対策は、専門業者に費用をかけて依頼すべきもの
・コンテンツSEO対策用の記事は、外注のライターに依頼して対策を取るもの
・今は、SEO対策よりSNSで集客しなくてはいけない時代だから
という考え方をお持ちのマーケティング担当者の方も多いです。
このような状況では、ウェブ集客のためには、ウェブ制作会社に多額な費用を払ったにもかかわらず、最低限のSEO対策も施されていないサイトが納品され、集客はもとより、アクセスもされないホームページになってしまうことから、
慌ててSEO対策業者への依頼や、コンテンツライティングの依頼、
広告出稿やSNSでの施策が必要なのではないか?
といった形で、更に『追加の費用』をかけることになっていまいます。
SEO対策は、一番最初に取り組むべき最低限の販売施策です
SEO対策で考える「検索キーワード調査」や「検索キーワード選び」は、ビジネス戦略にも直結する一番最初に取り組むべき販売施策です。
弊社は、起業する方や小規模な事業者様を中心に集客支援を行ってきましたが、業種を問わず結果を出してきたのは、「集客」できるかどうかが、ビジネスの成否に直結するために、まずは、集客の可能性が高いところを見極めてビジネス戦略を考え、商品サービスの企画に活かすというステップで集客の見直しをご提案してきたからです。
中小企業診断士の資格の中で既存のビジネス構築手法やマーケティング手法を学ぶ中、このステップは他にあまりないことから「集客起点のビジネス構築法🄬」として商標登録を取得し、皆様に提唱しています。
生成AIの時代、生成AIに参照され推奨されるサイトを目指すためのSEO対策
生成AIの時代、生成AIがネットの情報を代行して、「検索」を行い、情報としてまとめて提示するような時代になりました。今後は、生成AIに推奨の参照元として、認知される必要も出てきますが、そのために必要な取り組みは、SEO対策の基本と大きくは変わりません。
今回、社内のウェブマーケティングの担当者の方に、ぜひ、知っておいていただきたいマーケティングの考え方として1時間の動画にまとめてご提供いたしました。
今後、ご希望、ご依頼がありましたら、社員教育などの出張講師、また、社員教育用の動画コンテンツとしてご提供させていただきます。
お気軽にご相談ください。
投稿者プロフィール

- (株)ソフィットウェブコンサルティング 代表取締役
- ITコーディネーター(経産省推奨資格)、ウェブ解析士上級、SEO対策1級、中小企業診断士2021年経済学、経営法務科目合格
(独)中小機構販路開拓アドバイザー、中小企業庁中小企業119登録専門家、神奈川県産業振興センター、千葉県産業振興センター、全国商工会議所登録専門家。各所で、起業相談、HPの改善アドバイスや女性起業セミナー、ネット集客セミナー講師。「結果を出す」にこだわり、幅広い分野のクライアントで集客改善事例多数。
お問い合わせ
最新の投稿
セミナー講師実績2025年10月12日「ウェブマーケティング担当者のためのSEO対策の基礎知識」動画講座提供しました
未分類2025年9月2日多言語対応ウェブサイトの実現方法
未分類2025年8月7日SEO対策で新規が確実に増えました!
女性起業塾セミナー講師2025年7月25日【満席・好評のうち終了しました】世田谷区男女共同参画センターらぷらす女性起業塾 2025年